2020年度(4月~)スタートしました!!当社にも新卒の女性が入社してくれました。彼女から改めて「素直」さの大切さを学ばせて頂いております。朝早く出社して、掃除をして、研修を受けて、日報を書く、その中で先輩から沢山のことを教わる訳ですが、彼女はこれお願いしますねと言うとすぐに「はい!」と返事が返ってきます。この「はい!」という返事が先輩たちはできなくなっている…これお願いしますというと、「え~無理っす」など前向きな返事が出るまで説得する…やはり頼まれごとは試されごと…頼まれたらすぐに「はい!」という素直な返事がその子と成長させるし、周りもその子と応援しようと手伝ってくれる。彼女から改めて学ばせてもらいました。当社に入社してくれて「ありがとう」感謝!!
‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ
新年度スタート!!
2020年4月7日 火曜日一歩…
2020年3月21日 土曜日皆様久々のブログ更新です…FBを毎日更新しておりましたが、FBで繋がっていない方々には私の思いを伝えることができませんでした。改めてブログ更新も続けていきますので、今後とも宜しくお願い致します。
さて、コロナウィルスの影響で休校や、様々なイベントが中止や延期と、経済にも影響がでております。いまこそワンチームになり、自分の事だけでなく隣の人や会社と手を組み、地域を疲弊させないことが必要と考えております。
当社は仙台市東に位置している東部工場団地内に会社がありますが、いままで横のつながりがありませんでした…先日3月11日に鐘崎かまぼこさんとこだまのどら焼きさんと協力して、団地内の清掃を行いました。こんなにもゴミがあるのかとみんな驚いてました…自社の周りは毎日掃除しておりましたが、他地区がこんなにゴミがあることは知りませんでした。
東部工場団地を仙台一、いや日本一綺麗な工場団地にしようとスタートしました。働いている人たちや、そのご家族が安心して働ける場所にしたいと3社が立ち上がり、その後2社も協力したいと来月は5社で清掃活動を行います。
コロナとは直接関係ないかもしれませんが、地域の方々と地域を良くしようと動き出したことは小さい一歩かもしれませんが…大きな一歩でもあります。これからも継続して10年後には団地に花が咲き、音楽が流れ、笑顔あふれる働く場所になっていると信じております。
皆様も共に何か一歩をあゆみ出しましょう!!
2020東京オリンピック・パラリンピック開催!!
2020年1月31日 金曜日1964年東京五輪から56年が経過して…2020年に再び東京オリンピックが開催される。私は22年前の1998年に、冬季オリンピック長野大会に行き…白馬にてスキージャンプを応援、なんと日本が金メダルを獲得した瞬間を生で見ることができて感動しました!!生きている間に、オリンピック夏と冬を見れるなんてツイてると思う。選手たちも一生懸命だと思いますが、日本のボランティアの人たちも一つになり、「おもてなし」の心で日本の良さを世界へ発信しましょう!!
抽選チケットは全て外れたが…3月にある抽選に再度挑戦してどんな競技でもいいので目の前で応援します。今から7月の開催が待ち遠しい…がんばれニッポン!!
恩師…
2019年8月16日 金曜日高校時代にお世話になった恩師が逝去された…お盆に後輩から「監督がなくなりました」と電話があった…電話を切った後に監督からの言葉が浮かんだ…「お前がいたから部がまとまったありがとう…」最後の夏の大会あとに言われた言葉だ…「最後の最後によくベストスコアがでたな!」本当にうれしかったことを覚えている。監督が就任した初日に「今日は10㎞走ってくるように!!」我々はマジで~と心では思っていた。いつも2~3㎞は走っていたが10㎞とは…とんでもない監督が来てしまったと思った…本当に厳しい監督で、朝練も6時からあって毎朝5時起きして練習へ行ったもんである。しかしそのお蔭で全国大会にも連続出場するようになり、いまではプロゴルファーを輩出する名門のゴルフ部になった。お通夜に参列して30年振りに会った後輩とお互いに分かりないですねと話ができた。沢山の方々遠方からお線香を上げにきて監督の死を惜しんだ…亡くなった時にその人の凄さが分かると聞いていたが、監督にお世話になったとみんなが手を合わせていた。監督ありがとうございました!そしてゆっくり天国でもゴルフをしてお酒を飲んでください(涙)
創業50周年…
2019年7月20日 土曜日1969年5月5日に父である会長が、高橋写真製版所として一人で創業してから50年が経ちました。今まで勤めて頂いた先輩社員そして、何十年とお付き合いして頂いているお客様、そして資材を提供してくれている各会社様…沢山の方々の支えたあったからこそ続けて来れたと感謝しております。私は入社してまた19年です…創業者の思い(安心と信頼)をこれからも引継ぎ、51年52年と…企業を継続発展させていく所存でございます。今後とも地域に暮らす人たちのために「人の喜びを」創造する企業になるよう日々研鑚して参ります。
あれから8年…
2019年3月14日 木曜日2011.3.11.14:46…あれから8年…私は成長したのでしょうか?当時38歳だった私、息子は1歳11ヶ月、娘は8歳だった…その子たちも9歳と16歳になり、二人はとても成長した8年でした。当時言葉を少しだけ話せた息子は、勉強とサッカーそしてお友達も沢山できて、毎日がんばっています。そして娘も希望の高校に入学して、勉強もソフトボールを続けております。
子どもの成長を見れるだけでも「しあわせ」と感じる8年でした…沿岸で被災に遭われた人たちは、自分のお子さんを亡くされた方もいらっしゃいます…もし自分だったらどうだったろう…もし自分の子を亡くしたら…何を考え、何をしていただろう…8年経っても悲しんでいる人たちが、まだ多くいることを忘れてはいけない…復興まであと少し建物や町は90%できているなどと、国や県はいいますが「こころの復興」はずっと続いている…いや一生かかってもこころのこたえがでない人もいると思います。
私はこの8年で少ししか成長していないけど、震災から学んだことがあります。それは家族がいて、仕事ができて、歩けて、しゃべれて、食べれて、泣けて、笑えて…この当たり前がそれだけしあわせなことなのかを気づかされたことです。生かされていることに感謝して、前を向き、常に「ありがとう・たすかった・ごめんなさい」を言い続けてこれからも生きていきます。
2019年スタート!!
2019年1月5日 土曜日皆様あけましておめでとうございます。今年の5月1日から新元号でスタートする。そんな歴史的な年に、当社は5月5日で「創業50周年」になります。沢山の方々に支えられて今があります。これからも「感謝の心」を忘れずに進化・成長し続けて…次の100周年へ
信じるとは…
2018年12月13日 木曜日私は人を信じて生きているつもりですが…人を信じるって、本当は「自分を信じて」生きているかどうかで、信じられたり、信じられなかったりするのかと最近思います。今はとにかく人を信じ、その人の可能性を信じ、成長を信じて生きて行きたいと思っております。
厚生労働大臣表彰授与。
2018年11月14日 水曜日この度、平成30年11月14日に「平成29年度厚生労働統計功労者の厚生労働大臣表彰」を授与致しました。当社としても、社員が安心して働ける環境をつくとうと、経営者と社員そして総務の力があって、頂けたものと感謝の気持ちでいっぱいです。これからも社員を大切にする会社を目指し日々真摯に努力して経営をして参りたいと思います。
厚生労働統計功労者の趣旨としては
厚生労働省では、このほど、当省の各種統計調査の発展のために尽力し、その業績・成績が特に顕著な個人や団体、事業所を表彰する「厚生労働統計功労者」の、平成29 年度「厚生労働大臣表彰」の対象者に、個人122 名と12 団体、432 事業所を決定しました。これは、表彰対象者の功績をたたえ、調査業務の円滑な実施と統計調査従事者の士気の高揚を図ることを目的としております。
感謝!
2018年9月26日 水曜日「感謝」の気持ちがあれば全てが良い循環になる…何事も当たり前でないことに感謝すること、そして、自分を支えてくれている周りの人たちに感謝すること、そのことを本当の意味で知ると「ありがとう」という言葉しかでてこない。お互いに、ありがとうを言うと笑顔になる。毎日「ありがとう」と言える自分になりたい。
タグクラウド
アーカイブ
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (8)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (6)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (6)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (11)